さくらフェスタ塩尻2022
開催中止となりました
開催中止となりました
2017年04月21日
さくらフェスタ2017反省会
4月21日、さくらフェスタ2017反省会を開催しました。
・さくらフェスタ当日の振り返り 感想、反省点、改善点について
・次年度の開催日程について
・次年度の参加募集について
・実行役員体制の案と決め方について
などについて意見交換し、検討しました。
今年は天候に恵まれ、予定通りに実施でき、
準備と片付けも大変スムーズに進んだ、との感想が多く出されました。

皆さんお疲れ様でした。
次年度は、4月15日(日)で実施予定です。
・さくらフェスタ当日の振り返り 感想、反省点、改善点について
・次年度の開催日程について
・次年度の参加募集について
・実行役員体制の案と決め方について
などについて意見交換し、検討しました。
今年は天候に恵まれ、予定通りに実施でき、
準備と片付けも大変スムーズに進んだ、との感想が多く出されました。
皆さんお疲れ様でした。
次年度は、4月15日(日)で実施予定です。
2017年04月16日
さくらフェスタしおじり その4
塩尻五百渡太鼓保存会の皆さん

ステージの最後を締めくくるのは
The BigBand of Music Toys の皆さん

1日でこんなにさくらが開きましたよ。


ステージの最後を締めくくるのは
The BigBand of Music Toys の皆さん

1日でこんなにさくらが開きましたよ。

2017年04月16日
さくらフェスタしおじり その3
フラダンス フラ ハラウ ナプア ハウオリ の皆さん

津軽三味線 顕栄会の皆さん

皿回しの達人と木の実で工作


展示・体験コーナー

いらっしゃい いらっしゃい




津軽三味線 顕栄会の皆さん

皿回しの達人と木の実で工作


展示・体験コーナー

いらっしゃい いらっしゃい



2017年04月16日
さくらフェスタしおじり その2
さくらを楽しみながら

げんすけと遊ぼう


バザーや販売も大盛況



塩尻武術太極拳同好会の皆さん

ウクレレ演奏 さくらそうの皆さん


げんすけと遊ぼう


バザーや販売も大盛況



塩尻武術太極拳同好会の皆さん

ウクレレ演奏 さくらそうの皆さん

2017年04月16日
さくらフェスタしおじり その1
さくらフェスタしおじりは、晴天のさくらの下、にぎやかに開催中です。
今年は4月に入って雪の日もあり、桜の開花が心配されましたが、
五分咲きの桜の下、春のひと時を楽しもうと、たくさんのお客様が足を運んでくれています。
さくらフェスタの開幕です

吉田太鼓の皆さんの勇壮な響きでオープニング

今年は4月に入って雪の日もあり、桜の開花が心配されましたが、
五分咲きの桜の下、春のひと時を楽しもうと、たくさんのお客様が足を運んでくれています。
さくらフェスタの開幕です

吉田太鼓の皆さんの勇壮な響きでオープニング

2017年04月16日
本日さくらフェスタ開催
いよいよ、さくらフェスタしおじり当日です。
本日は、予定通りレザンホール前広場にて、
10:00から開催いたします。
皆さん、お出かけください。
本日は、予定通りレザンホール前広場にて、
10:00から開催いたします。
皆さん、お出かけください。
2017年04月14日
さくらフェスタ参加団体のご紹介
NPO法人わおん♪
普段は、塩尻市洗馬小曽部(こそぶ)で、「 森カフェプロジェクト」を開催しています。
森の中でたき火を囲んで話をしたり、 ハンモックやブランコで遊んだり。
他にも、 自然と触れ合う活動を児童館や保育園などで実施しています。
森カフェや自然体験活動は、 ご希望の場所に出向いて実施もできます。
お気軽にお声掛けください。
今年のさくらフェスタは、
・簡単工作
・げんすけの登場
・げんすけグッズの販売
・昔遊び
を予定しています。



Facebookもご覧ください
https://www.facebook.com/ccsm. waon
普段は、塩尻市洗馬小曽部(こそぶ)で、「 森カフェプロジェクト」を開催しています。
森の中でたき火を囲んで話をしたり、 ハンモックやブランコで遊んだり。
他にも、 自然と触れ合う活動を児童館や保育園などで実施しています。
森カフェや自然体験活動は、 ご希望の場所に出向いて実施もできます。
お気軽にお声掛けください。
今年のさくらフェスタは、
・簡単工作
・げんすけの登場
・げんすけグッズの販売
・昔遊び
を予定しています。
Facebookもご覧ください
https://www.facebook.com/ccsm. waon
2017年03月05日
さくらフェスタ発表・パフォーマンス参加団体
さくらフェスタ2017の発表・パフォーマンスに参加する団体を紹介します。
※時間は発表予定時間です。
①10:10~10:50 吉田太鼓
発足14年目をむかえ、よりパワフルになった演奏をお聞きください!
吉田太鼓は今年で発足14年目をむかえました。ここ最近、沢山の小学生のメンバー、また大人も男性が入ってきてよりパワフルになってきました。
今日は一生懸命演奏しますのでよろしくお願いします。
②10:50~11:30 塩尻武術太極拳同好会
扇や剣なども使った演舞です。ゆっくりとした動きですが、足腰の強化などにもつながっています。
塩尻各地区の教室に分れて毎週練習しています。各自の体力に合わせたゆっくりした意識運動ですが自然に心身が鍛えられ、転倒予防になる足腰の強化・バランスにも有効です。頭の体操にもなり、ストレスも発散できます。
③11:30~12:10 さくらそう
大人から子どもまで楽しめるウクレレの演奏です。
松本、塩尻のウクレレ教室で練習を行っています。地域のイベント、福祉施設などで演奏させていただいております。多くの人にウクレレの楽しさを知っていただけたら、と思います。
④12:10~12:50 フラ ハラウ ナプア ハウオリ
普段はなかなか見れないさくらの下でのフラダンス、どうぞお楽しみに!
フラダンスはハワイの大切な伝統文化です。昔、文字のなかった泡の人々は言葉と手話で文化を伝承していました。フラダンスは手話と全身で物がたらいを語る踊りなのです。頭脳、感性、運動と全ての能力を使うフラダンスは心身をリフレッシュしてくれます。
⑤12:50~13:30 津軽三味線 顕栄会
松本・大町で日々稽古に励んでいます。さくらフェスタは初参加ですが、みんなで頑張って演奏します。
⑥13:30~14:10 塩尻五百渡太鼓保存会
塩尻市内をを中心に継承されてきた五百渡(いおど)太鼓の音色を多くの方に知ってもらいたいです。
私たち、塩尻五百渡(いおど)太鼓保存会は塩尻市の伝統文化芸能の発展、伝承という青少年育成を目的に発足し、すでに41年が経過しています。
現在では、小学生から70代の方のまで年齢層豊かに活動しています。
⑦14:10~14:50 The BigBand of Music Toys
私たち、The BigBand of Music Toysは松本市を中心に活動している中高生ジャズバンドです。年齢に関係なく、皆仲良しで音楽に熱心です。今日はそんな私たちの音楽をどうぞお聞きください。
※時間は発表予定時間です。
①10:10~10:50 吉田太鼓
発足14年目をむかえ、よりパワフルになった演奏をお聞きください!
吉田太鼓は今年で発足14年目をむかえました。ここ最近、沢山の小学生のメンバー、また大人も男性が入ってきてよりパワフルになってきました。
今日は一生懸命演奏しますのでよろしくお願いします。
②10:50~11:30 塩尻武術太極拳同好会
扇や剣なども使った演舞です。ゆっくりとした動きですが、足腰の強化などにもつながっています。
塩尻各地区の教室に分れて毎週練習しています。各自の体力に合わせたゆっくりした意識運動ですが自然に心身が鍛えられ、転倒予防になる足腰の強化・バランスにも有効です。頭の体操にもなり、ストレスも発散できます。
③11:30~12:10 さくらそう
大人から子どもまで楽しめるウクレレの演奏です。
松本、塩尻のウクレレ教室で練習を行っています。地域のイベント、福祉施設などで演奏させていただいております。多くの人にウクレレの楽しさを知っていただけたら、と思います。
④12:10~12:50 フラ ハラウ ナプア ハウオリ
普段はなかなか見れないさくらの下でのフラダンス、どうぞお楽しみに!
フラダンスはハワイの大切な伝統文化です。昔、文字のなかった泡の人々は言葉と手話で文化を伝承していました。フラダンスは手話と全身で物がたらいを語る踊りなのです。頭脳、感性、運動と全ての能力を使うフラダンスは心身をリフレッシュしてくれます。
⑤12:50~13:30 津軽三味線 顕栄会
松本・大町で日々稽古に励んでいます。さくらフェスタは初参加ですが、みんなで頑張って演奏します。
⑥13:30~14:10 塩尻五百渡太鼓保存会
塩尻市内をを中心に継承されてきた五百渡(いおど)太鼓の音色を多くの方に知ってもらいたいです。
私たち、塩尻五百渡(いおど)太鼓保存会は塩尻市の伝統文化芸能の発展、伝承という青少年育成を目的に発足し、すでに41年が経過しています。
現在では、小学生から70代の方のまで年齢層豊かに活動しています。
⑦14:10~14:50 The BigBand of Music Toys
私たち、The BigBand of Music Toysは松本市を中心に活動している中高生ジャズバンドです。年齢に関係なく、皆仲良しで音楽に熱心です。今日はそんな私たちの音楽をどうぞお聞きください。
2017年03月05日
さくらフェスタ販売団体紹介
さくらフェスタ2017の販売ブースに参加する団体を紹介します。
■榮ちゃんラーメン
(ラーメン)
黄色い車の移動販売でラーメンを売っております。普段は東山山麓線で営業しておりますが、お声がかかればイベントでも会社でも出張いたします。福祉施設へも出張いたします。味は昔なつかしいしょうゆラーメンです。
■minamoto café
(コーヒー、タピオカ等ドリンク、クレープ)
https://www.facebook.com/minamotocafe/
塩尻市を中心に活動している移動カフェ「minamoto café 」淹れたてのドリップコーヒーやタピオカ、ボリュームたっぷりの焼きたてクレープの販売!
■林商店
(焼きそば、ソーセージ、タン串、カキ氷等)
おいしいクレープ、やきそば、ソーセージ、タン串を食べてください。黄色い車のクレープ屋さんです!!
■NPO法人フルサポート塩尻 のむらダイム
(キャラメルポップコーン、焼き芋等)
新商品も増えました♪バッグや手芸小物がたくさん揃っています!季節限定のマフィンもオススメです。キャラメルポップコーンと石焼きイモは当日実演販売をしています!ぜひ.お越しください!!
■ママの働き方応援隊
(ママの手作り手芸品)
子育て中のママたちが社会との繋がりを持ち、ママでなければ伝えられない命の大切さ、思いやりの気持ち、気付きの心を学生に感じてもらいたい。我が子と一緒に出来るお仕事です。
■障害者地域生活応援団
(焼き鳥、焼きそば、綿菓子等)
有志がボランティアで地域行事に露天商として出店し、収益を障害者の地域での暮らしを支援している団体に寄付しています。障害のある方や高校生、大学生も参加しています。売り上げの約50%が寄付金になります。
■なないろ
(マヨプリン、シフォンケーキ、クッキー等)
ふわふわのシフォンケーキ、かわいいクッキー、その他焼き菓子販売。
マヨネーズの容器に入ったマヨプリンはミルク・ココア味、イベントのみの販売ですが子供達に大人気です。
■CoCo&あずかぼ
(甘酒,焼き菓子)
http://npococo.org
障がい者の自立支援のため、地域コミュニティカフェを運営しています。今日は暖かい食べものと心と体にやさしい「あずかぼ」のお菓子を用意して、みなさまをお待ちしています。
■NPO法人マシュマロ
(あやみどりソフト、木工、裁縫、自主製品)
今年度は焼き菓子、クッキーの季節企画商品に力を入れ、利用者さんも、新しい商品作りに意欲を持って取り組む姿が見られ、日々頑張ってお仕事をしています。木工も新たにはじめ、磨き、色塗りと根気よく仕事に打ち込んでいます。
■ちび商人
(ドレッシング、ジュース、ジャム、ポン菓子等)
https://www.facebook.com/641785062579927/
野菜を通じて塩尻に賑わいを生み出し、旬の美味しい地元の野菜を一人でも多くの方に知って食べてもらいたい」という理念の元。青空市場やマルシェ、旬の野菜を使った料理教室を行っています。
■くらやのおやき
(おやき、山賊焼き、惣菜)
塩尻の街が活気良くなればとの思いで始めたおやき。皆さんに愛されて早10年。日々スタッフの皆と創意工夫の連続です。楽しく作り喜んで食べていただくことをモットーに、イベント参加時は顔を見ての対話のサービスを心がけています。
■生活クラブ生協長野 塩尻支部
(石鹸、日用品、木の粘土石鹸粘土の工作)
食の安全・人の健康・自然環境にこだわった生協です。協同購入だけでなく、料理講習会や石けんサロンを開き、6月にはレザンホールで森と水をテーマに「シャボン玉フォーラム」を開催予定です。
■おれんじはうす
(パウンドケーキ、お茶、衣類、雑貨等)
おれんじはうすでは、東北大震災の被災地へ衣類等の必要物資を送っています。また、被災地の動物愛護団体へバザー等の売上金を寄付しています。衣類、雑貨、食品等大特価にて販売します。
■フレンドリー
(デコスイーツ、ペンダント等手作り体験)
お子様から大人まで楽しめる手作り体験コーナーや衣類、雑貨などの販売をします。また、動物愛護団体の支援を行ってます。ペットシーツやえエサなど不用な物がありましたら当日会場へお持ち下さい。
■グリーン&ストーン
(アクセサリー、こけ玉、植物、衣類等)
・天然石を使い、世界に一つだけのアクセサリーを作りましょう。
・心をこめて育てた花苗、こけ玉の販売
・可愛い雑貨や衣類の販売
■春の小川を支援する会
(昆布、衣類、瀬戸物、日用雑貨等)
障がいのあるみなさんが、一人ひとり尊重され自分の望む地域で自立したあたりまえ暮らしができるようにグループホーム運営をはじめ、障がい者に寄り添った相談支援事業を進めている非営利活動法人春の小川を支援しています。
■Hoppe
(手芸品)
http://hoppe123.naganoblog.jp/
毎週火曜日10:30~北部子育て支援センターで活動している、子育て中のママ(おばあちゃんも可)のための手芸サークルです。子供を遊ばせつつ、いろいろな手芸をしています。
■榮ちゃんラーメン
(ラーメン)
黄色い車の移動販売でラーメンを売っております。普段は東山山麓線で営業しておりますが、お声がかかればイベントでも会社でも出張いたします。福祉施設へも出張いたします。味は昔なつかしいしょうゆラーメンです。
■minamoto café
(コーヒー、タピオカ等ドリンク、クレープ)
https://www.facebook.com/minamotocafe/
塩尻市を中心に活動している移動カフェ「minamoto café 」淹れたてのドリップコーヒーやタピオカ、ボリュームたっぷりの焼きたてクレープの販売!
■林商店
(焼きそば、ソーセージ、タン串、カキ氷等)
おいしいクレープ、やきそば、ソーセージ、タン串を食べてください。黄色い車のクレープ屋さんです!!
■NPO法人フルサポート塩尻 のむらダイム
(キャラメルポップコーン、焼き芋等)
新商品も増えました♪バッグや手芸小物がたくさん揃っています!季節限定のマフィンもオススメです。キャラメルポップコーンと石焼きイモは当日実演販売をしています!ぜひ.お越しください!!
■ママの働き方応援隊
(ママの手作り手芸品)
子育て中のママたちが社会との繋がりを持ち、ママでなければ伝えられない命の大切さ、思いやりの気持ち、気付きの心を学生に感じてもらいたい。我が子と一緒に出来るお仕事です。
■障害者地域生活応援団
(焼き鳥、焼きそば、綿菓子等)
有志がボランティアで地域行事に露天商として出店し、収益を障害者の地域での暮らしを支援している団体に寄付しています。障害のある方や高校生、大学生も参加しています。売り上げの約50%が寄付金になります。
■なないろ
(マヨプリン、シフォンケーキ、クッキー等)
ふわふわのシフォンケーキ、かわいいクッキー、その他焼き菓子販売。
マヨネーズの容器に入ったマヨプリンはミルク・ココア味、イベントのみの販売ですが子供達に大人気です。
■CoCo&あずかぼ
(甘酒,焼き菓子)
http://npococo.org
障がい者の自立支援のため、地域コミュニティカフェを運営しています。今日は暖かい食べものと心と体にやさしい「あずかぼ」のお菓子を用意して、みなさまをお待ちしています。
■NPO法人マシュマロ
(あやみどりソフト、木工、裁縫、自主製品)
今年度は焼き菓子、クッキーの季節企画商品に力を入れ、利用者さんも、新しい商品作りに意欲を持って取り組む姿が見られ、日々頑張ってお仕事をしています。木工も新たにはじめ、磨き、色塗りと根気よく仕事に打ち込んでいます。
■ちび商人
(ドレッシング、ジュース、ジャム、ポン菓子等)
https://www.facebook.com/641785062579927/
野菜を通じて塩尻に賑わいを生み出し、旬の美味しい地元の野菜を一人でも多くの方に知って食べてもらいたい」という理念の元。青空市場やマルシェ、旬の野菜を使った料理教室を行っています。
■くらやのおやき
(おやき、山賊焼き、惣菜)
塩尻の街が活気良くなればとの思いで始めたおやき。皆さんに愛されて早10年。日々スタッフの皆と創意工夫の連続です。楽しく作り喜んで食べていただくことをモットーに、イベント参加時は顔を見ての対話のサービスを心がけています。
■生活クラブ生協長野 塩尻支部
(石鹸、日用品、木の粘土石鹸粘土の工作)
食の安全・人の健康・自然環境にこだわった生協です。協同購入だけでなく、料理講習会や石けんサロンを開き、6月にはレザンホールで森と水をテーマに「シャボン玉フォーラム」を開催予定です。
■おれんじはうす
(パウンドケーキ、お茶、衣類、雑貨等)
おれんじはうすでは、東北大震災の被災地へ衣類等の必要物資を送っています。また、被災地の動物愛護団体へバザー等の売上金を寄付しています。衣類、雑貨、食品等大特価にて販売します。
■フレンドリー
(デコスイーツ、ペンダント等手作り体験)
お子様から大人まで楽しめる手作り体験コーナーや衣類、雑貨などの販売をします。また、動物愛護団体の支援を行ってます。ペットシーツやえエサなど不用な物がありましたら当日会場へお持ち下さい。
■グリーン&ストーン
(アクセサリー、こけ玉、植物、衣類等)
・天然石を使い、世界に一つだけのアクセサリーを作りましょう。
・心をこめて育てた花苗、こけ玉の販売
・可愛い雑貨や衣類の販売
■春の小川を支援する会
(昆布、衣類、瀬戸物、日用雑貨等)
障がいのあるみなさんが、一人ひとり尊重され自分の望む地域で自立したあたりまえ暮らしができるようにグループホーム運営をはじめ、障がい者に寄り添った相談支援事業を進めている非営利活動法人春の小川を支援しています。
■Hoppe
(手芸品)
http://hoppe123.naganoblog.jp/
毎週火曜日10:30~北部子育て支援センターで活動している、子育て中のママ(おばあちゃんも可)のための手芸サークルです。子供を遊ばせつつ、いろいろな手芸をしています。
2017年03月05日
さくらフェスタ展示団体
さくらフェスタ2017の展示ブースに参加する団体を紹介します。
■NPO法人わおん
(木工クラフト、昔遊び、げんすけ出演)
http://npowaon.com
わおん♪では、塩尻市洗馬小曽部にて、「森カフェプロジェクト」や「わおん♪自然探検隊」など、年間を通じて自然の中で元気に遊んでいます。出張の自然体験も実施していますので、お気軽のお声掛けください。
■NPO法人グループHIYOKO
(PC・タブレット・デイジー図書体験、ITよろず相談)
http://www.ghiyoko.net/
「情報技術を活用し、地域の誰もが活き活きと暮らせる社会をつくる」を目標に、パソコン講座の企画・運営、Webサイトの作成・支援、インターネット安全教室やタブレット講習会を開催しています。
■「ボランティア:コンビ」ヤマチャンタケチャン
(ペットボトルのキャップでこま回し、ストロー手品)
仲良し2人が手話歌、折り紙、踊り、手品、手遊び、なぞなぞ、七変化帽子、絵本読み聞かせなど笑える衣装で愉快なパフォーマンスを行っています。
■NPO法人わおん
(木工クラフト、昔遊び、げんすけ出演)
http://npowaon.com
わおん♪では、塩尻市洗馬小曽部にて、「森カフェプロジェクト」や「わおん♪自然探検隊」など、年間を通じて自然の中で元気に遊んでいます。出張の自然体験も実施していますので、お気軽のお声掛けください。
■NPO法人グループHIYOKO
(PC・タブレット・デイジー図書体験、ITよろず相談)
http://www.ghiyoko.net/
「情報技術を活用し、地域の誰もが活き活きと暮らせる社会をつくる」を目標に、パソコン講座の企画・運営、Webサイトの作成・支援、インターネット安全教室やタブレット講習会を開催しています。
■「ボランティア:コンビ」ヤマチャンタケチャン
(ペットボトルのキャップでこま回し、ストロー手品)
仲良し2人が手話歌、折り紙、踊り、手品、手遊び、なぞなぞ、七変化帽子、絵本読み聞かせなど笑える衣装で愉快なパフォーマンスを行っています。
2017年02月20日
さくらフェスタしおじり2017第1回実行委員会
さくらフェスタしおじり2017は
4月16日(日) 10:00~15:00
レザンホール前桜並木で開催されます。
しおじりさくらフェスタ2017の開催にあたり、
参加の決定した団体が集まり、
2月19日、えんぱーくにて第1回実行委員会が開催されました。

参加は27団体
役員を選出し、部門ごとにブースの配置や発表順などを検討しました。
今年もプログラムや参加団体の紹介をしていきます。
販売部門のブース配置を相談中。

ステージ発表の順番を相談中。

昨年は朝から雨のため、色々な変更のもと開催となり、
来場者も足元の悪い中お越しくださいました。
今年は晴天の桜の下で開催できることが実行委員全員の願いです。

4月16日(日) 10:00~15:00
レザンホール前桜並木で開催されます。
しおじりさくらフェスタ2017の開催にあたり、
参加の決定した団体が集まり、
2月19日、えんぱーくにて第1回実行委員会が開催されました。
参加は27団体
役員を選出し、部門ごとにブースの配置や発表順などを検討しました。
今年もプログラムや参加団体の紹介をしていきます。
販売部門のブース配置を相談中。
ステージ発表の順番を相談中。
昨年は朝から雨のため、色々な変更のもと開催となり、
来場者も足元の悪い中お越しくださいました。
今年は晴天の桜の下で開催できることが実行委員全員の願いです。